季節

  • 第一四三回 葛飾北斎とお釈迦さまのご生誕

    By on 2025年4月2日

      お釈迦さま(ゴータマ・シッダールタ)のお誕生日をお祝いする「花祭り」では、「天から龍が産湯として甘露の雨を注いだ」という故事をもとに、仏像に甘茶をお掛けすることが慣わしとなっています。   そのご

    0
    慈眼寺
  • 第一四一回 節分と梅の花

    By on 2025年2月6日

        二月二日、節分の豆まきを行いました。 節分は二月三日とされることが一般的ですが、今年は暦のずれ・地球の公転周期の都合から、一日前倒しになったのだそうです。     &nbs

    1
    慈眼寺
  • 第一三九回 ザクロの季節

    By on 2024年11月29日

        境内のザクロの実が見頃を迎えています。 イチョウの葉が色付くまでには、今しばらく時間がかかりそうです。    

    0
    慈眼寺
  • 第一三八回 二色の彼岸花

    By on 2024年10月6日

      数日前まで、彼岸花が見頃を迎えておりました。 猛暑の影響か例年より開花の時期が遅く、一時は咲くのかどうか不安になっておりましたが、無事に二色の彼岸花が境内を彩ってくれました。     &

    0
    慈眼寺
  • 第一三六回 大雨と虹

    By on 2024年9月6日

      線状降水帯や台風など、今年の夏は例年にも増して、豪雨が日本中を覆ったように思えます。 例に漏れず、慈眼寺も大雨に見舞われました。 しかし、そんな雨が降った明くる日の早朝、西の空に大きな虹を見ることができまし

    0
    慈眼寺
  • 第一三五回 令和六年 慈眼寺の夏

    By on 2024年8月15日

              去る七月十六日、例年の通り施餓鬼会(せがきえ)を開催致しました。 法話会・施餓鬼法要共に多くのお檀家様にご参列いただき、一緒にご先祖様をご供養すること

    0
    慈眼寺
  • 第一三三回 令和六年の紫陽花(あじさい)

    By on 2024年6月4日

          六月といえば、紫陽花が見頃を迎える時期です。 慈眼寺の境内でも、色とりどりの紫陽花が姿を現しています。 お立寄りの際は、是非ともご覧になってください。    

    1
    慈眼寺
  • 第一三二回 花祭りと八重桜

    By on 2024年4月12日

        去る四月七日(日)、お釈迦さまのご生誕をお祝いする行事:花まつりを開催いたしました。 お檀家様に限らず、近所の町会・商店街の方々にも多くご参列いただき、多くの方に甘茶を注いでいただけました。

    3
    慈眼寺
  • 第一二八回 秋の訪れ

    By on 2023年10月27日

          長らく続いた酷暑もどこへやら、境内を様々な秋が彩っております。              

    0
    慈眼寺
  • 第一二七回 夕焼けと朝焼け

    By on 2023年9月18日

      一週間ほど前、鮮やかな夕焼けと朝焼けを観測することができました。       境内から西の空。         こちらは東の空に見えた朝

    0
    慈眼寺