植物

  • 第七十九回 彼岸花 その二(令和二年)

    By on 2020年10月1日

          令和二年の秋彼岸が終わりを迎えました。         いつもは秋彼岸のお中日ごろに咲き出す彼岸花。 ですが、今年は猛暑の影響か、秋彼岸の

    0
    慈眼寺
  • 第七十八回 彼岸花(令和二年)

    By on 2020年9月22日

          令和二年のお彼岸がお中日を迎えました。     例年であれば、この時期の境内には沢山の彼岸花が咲き乱れているのですが… 今日確認できるものは、上に写真を載せた

    0
    慈眼寺
  • 第七十七回 朝顔

    By on 2020年9月1日

            猛暑は過ぎ去る気配を見せていますが、夏はまだ終わりそうにありません。         本格的に夏が終わる前に、投稿するタイミ

    1
    慈眼寺
  • 第七十二回 梅雨入りを迎えて

    By on 2020年6月19日

          例年の通り、梅雨の訪れとともにアジサイが見頃を迎えています。                 &n

    2
    慈眼寺
  • 第七十一回 びわの実(令和二年)

    By on 2020年5月29日

            例年のように、びわの木に沢山の実が生りました。 昨年のものよりもやや小ぶりの大きさです。

    1
    慈眼寺
  • 第七十回 藤の開花

    By on 2020年4月29日

            仏塔の横にある藤が、日に日に花開いております。

    1
    慈眼寺
  • 第六十九回 令和二年の八重桜

    By on 2020年4月16日

                先週から今週の頭にかけて、境内の八重桜が見頃を迎えていました。           &

    2
    慈眼寺
  • 第六十七回 梅の花(令和二年)

    By on 2020年2月8日

            玄関先の梅の花が満開となりました。     顔を近づけると、ほのかに爽やかな香りがします。        

    1
    慈眼寺
  • 第六十四回 令和元年のイチョウ

    By on 2019年12月14日

        今年も昨年と同じく、やや遅めの色付きとなりました。 やっと綺麗な金色が見られる!と感じたのも束の間、既に半分近い葉が散ってしまいました・・・。

    2
    慈眼寺
  • 第六十三回 秋の味覚(令和元年)

    By on 2019年11月10日

          境内の秋の果物が、次々に熟れ始めました。 台風による大雨・暴風があったにもかかわらず、多くの柿とザクロが実を結んでいます。        

    4
    慈眼寺