令和二年の秋彼岸が終わりを迎えました。 いつもは秋彼岸のお中日ごろに咲き出す彼岸花。 ですが、今年は猛暑の影響か、秋彼岸の
令和二年のお彼岸がお中日を迎えました。 例年であれば、この時期の境内には沢山の彼岸花が咲き乱れているのですが… 今日確認できるものは、上に写真を載せた
猛暑は過ぎ去る気配を見せていますが、夏はまだ終わりそうにありません。 本格的に夏が終わる前に、投稿するタイミ
ここしばらくの間、東京は強い日差しと猛暑に見舞われています。 そんな中、珍しく空が曇りがかった…と思った矢先、突然土砂降りの雨が襲いかかってきました。
※プライバシー保護のため、画像を一部加工しております。 去る令和二年七月十六日、例年通り大施餓鬼会/盆供養の法要を開催致しました。 今年
例年七月十六日、慈眼寺では大施餓鬼会を開催しております。 今年もその時期が近づいてまいりました。 さて、周知の通り、新型コロナウイルスの感染拡大は今なお続いており、
三月末から行なっていた本堂内照明の修繕が、この度完了しました。 &
例年の通り、梅雨の訪れとともにアジサイが見頃を迎えています。 &n
例年のように、びわの木に沢山の実が生りました。 昨年のものよりもやや小ぶりの大きさです。
仏塔の横にある藤が、日に日に花開いております。