慈眼寺には二本の菩提樹の木があります。 残念ながら天候不良などの影響により、その中の一本が年始に枯れてしまいました。 しかし植木屋さんの尽力によって先
例年七月十六日、慈眼寺では大施餓鬼会を開催しております。 今年もその時期が近づいてまいりました。 さて、周知の通り、新型コロナウイルスの感染拡大は今な
まだ梅雨入り前ではありますが、既にアジサイが見頃を迎えています。 色の濃いもの、薄いもの・大きな株、小さな株…。特徴は花それぞれです。
曇りや雨の日が続いており、まるで一足早く梅雨が来てしまったかのようです。 そんな中、例年のようにびわが色付き始めました。
今年も仏塔横の藤が満開となりました。 昨日の風雨で落ちてしまわないかが不安だったのですが、どうにか無事に切り抜けたようです
令和三年四月四日※、大規模な法要を伴わない自由参拝形式による花祭り(釈尊降誕会)を挙行致しました。 &nbs
今年も春のお彼岸が始まりました。 桃色の花が咲いているのを見ると、いよいよ冬が終わり本格的に春
慈眼寺では例年四月上旬、お釈迦さまの誕生日を皆様と共にお祝いする「花祭り」の式典を檀信徒会館にて開催しており
二月二日(火)、節分の行事として豆まきを行いました※。 無病息災の願いを例年以上に強く込めたことは、言うまで
激動の年となった令和二年も、もうすぐ終わりを迎えようとしています。 世界中のあらゆる場所と同様に、慈眼寺もコロナウイルスの