猛暑日が続いている今日この頃。 境内のあちこちで、朝顔が元気に姿を見せております。
慈眼寺には二本の菩提樹の木があります。 残念ながら天候不良などの影響により、その中の一本が年始に枯れてしまいました。 しかし植木屋さんの尽力によって先
まだ梅雨入り前ではありますが、既にアジサイが見頃を迎えています。 色の濃いもの、薄いもの・大きな株、小さな株…。特徴は花それぞれです。
曇りや雨の日が続いており、まるで一足早く梅雨が来てしまったかのようです。 そんな中、例年のようにびわが色付き始めました。
今年も仏塔横の藤が満開となりました。 昨日の風雨で落ちてしまわないかが不安だったのですが、どうにか無事に切り抜けたようです
令和三年四月四日※、大規模な法要を伴わない自由参拝形式による花祭り(釈尊降誕会)を挙行致しました。 &nbs
今年も春のお彼岸が始まりました。 桃色の花が咲いているのを見ると、いよいよ冬が終わり本格的に春
年の瀬が迫っています。 先月の時点では青々としていた境内のイチョウの木も、ようやく黄金色に染まってきました。
冬が近付きつつある今日この頃。 境内のイチョウの葉は青々とした色をしています。 葉が黄金色に染まるには、まだしばらく時間がかかりそうです。
ザクロが実り始めました。 例年であれば綺麗な色の実を沢山付けるのですが、残念ながら今年は状態が悪いものが多いようです