- 
								
- 
								
- 
								 第六十二回 芸術の秋【映画:リトル・ブッダ】日本列島を襲った度重なる台風の被害によってお亡くなりになった方々に、心よりお悔み申し上げます。 また、 被災された皆様に謹んでお見舞い申し上げます。一日も早い復興をお祈り申し上げます。 令和元 
- 
								 第六十一回 令和元年度 秋のお彼岸気温が三十度を上回る日々も過ぎ去り、秋の気配が見え始めた今日この頃。 今年も秋のお彼岸がやってまいりました。 それに合わせたかのように、彼岸花も日に日に芽を出し茎を伸ばしております。 幸いにも 
- 
								 第六十回 氷川坊 覺順の史跡境内のイチョウの下に建つ氷川堂(ひかわどう)には、「氷川坊さん」と呼ばれた慈眼寺の第十五代住職、覺順和尚(かくじゅんおしょう)の石像が奉られています。 この像は万延元年(1860 
- 
								 第五十九回 令和元年度 大施餓鬼会挙行 / 仏足石について去る令和元年の七月十六日、例年通り慈眼寺本堂におきまして大施餓鬼会を挙行致しました。 当日はあいにくの天候不良にも関わらず、たいへん多くの方々のご出席を賜わりました。 仏教徒であることを表明す 
- 
								 第五十八回 晴れの日の紫陽花梅雨入り後、久々に晴れ間が覗いた13日。 境内の紫陽花が徐々に見頃を迎えています。 慈眼寺の境内には数カ所で紫陽花が咲いていますが、毎年真っ先に咲き始めるのは墓地への入り口にある 
- 
								 第五十七回 慈眼堂橋のいま慈眼寺は青梅街道沿いに位置していますが、創建当時は現在地より北東部(今日における中野区中央二丁目。堀越高等学校の間近)に建てられていたと伝えられています。 具体的な年代は不明ですが、江戸時代に 
- 
								
- 
								
 

 
					

