Author archive for jigenji

  • 第一三六回 大雨と虹

    By on 2024年9月6日

      線状降水帯や台風など、今年の夏は例年にも増して、豪雨が日本中を覆ったように思えます。 例に漏れず、慈眼寺も大雨に見舞われました。 しかし、そんな雨が降った明くる日の早朝、西の空に大きな虹を見ることができまし

    0
    慈眼寺
  • 第一三五回 令和六年 慈眼寺の夏

    By on 2024年8月15日

              去る七月十六日、例年の通り施餓鬼会(せがきえ)を開催致しました。 法話会・施餓鬼法要共に多くのお檀家様にご参列いただき、一緒にご先祖様をご供養すること

    0
    慈眼寺
  • 第一三四回 慈眼寺のお地蔵さま

    By on 2024年7月12日

        慈眼寺の境内では、大小様々な仏さまをお祀りしております。 その半数ほどを占めているのは、昔話などで名を知られるお地蔵さま(地蔵菩薩 じぞうぼさつ)です。     お地蔵さま

    2
    慈眼寺
  • 第一三三回 令和六年の紫陽花(あじさい)

    By on 2024年6月4日

          六月といえば、紫陽花が見頃を迎える時期です。 慈眼寺の境内でも、色とりどりの紫陽花が姿を現しています。 お立寄りの際は、是非ともご覧になってください。    

    1
    慈眼寺
  • 第一三二回 花祭りと八重桜

    By on 2024年4月12日

        去る四月七日(日)、お釈迦さまのご生誕をお祝いする行事:花まつりを開催いたしました。 お檀家様に限らず、近所の町会・商店街の方々にも多くご参列いただき、多くの方に甘茶を注いでいただけました。

    3
    慈眼寺
  • 第一三一回 慈眼寺ベルタワー解体工事のお知らせ

    By on 2024年3月13日

       平素より当寺にご理解ご協力を頂き、厚く御礼申し上げます。    さて、当寺境内にはタイ国寺院ワット・サケットより賜った梵鐘(ぼんしょう)を奉納するための、鐘つき堂(ベルタワー)が建立されておりま

    0
    慈眼寺
  • 第一三〇回 龍にまつわる伝承

    By on 2024年1月1日

        あけましておめでとうございます。今年も福王山慈眼寺をよろしくお願い致します。       さて、令和六年の干支は辰、すなわち龍です。 龍は仏教との縁が深く、様々な

    3
    慈眼寺
  • 第一二九回 総本山長谷寺の虹

    By on 2023年12月8日

          慈眼寺が所属する真言宗豊山派の総本山は、奈良県の長谷寺という大寺院です。 様々な行事・儀式などで度々訪れておりますが、今年はとりわけその機会が多くなっております。 山の上の本堂(

    0
    慈眼寺
  • 第一二八回 秋の訪れ

    By on 2023年10月27日

          長らく続いた酷暑もどこへやら、境内を様々な秋が彩っております。              

    0
    慈眼寺
  • 第一二七回 夕焼けと朝焼け

    By on 2023年9月18日

      一週間ほど前、鮮やかな夕焼けと朝焼けを観測することができました。       境内から西の空。         こちらは東の空に見えた朝

    0
    慈眼寺