Blog

  • 第一三七回 慈眼寺境内案内 巴連(ともえれん)の石碑

    By on 2024年9月18日

      慈眼寺境内のイチョウの木の下・氷川堂の右奥には、「獅子巴連(ししともえれん)解散記念慰霊碑」と銘打たれた石碑が建立されています。       巴連とは、明治三十年代、江戸火消し

    Read more
    0
    慈眼寺
  • 第一三六回 大雨と虹

    By on 2024年9月6日

      線状降水帯や台風など、今年の夏は例年にも増して、豪雨が日本中を覆ったように思えます。 例に漏れず、慈眼寺も大雨に見舞われました。 しかし、そんな雨が降った明くる日の早朝、西の空に大きな虹を見ることができまし

    Read more
    0
    慈眼寺
  • 第一三五回 令和六年 慈眼寺の夏

    By on 2024年8月15日

              去る七月十六日、例年の通り施餓鬼会(せがきえ)を開催致しました。 法話会・施餓鬼法要共に多くのお檀家様にご参列いただき、一緒にご先祖様をご供養すること

    Read more
    0
    慈眼寺
  • 第一三四回 慈眼寺のお地蔵さま

    By on 2024年7月12日

        慈眼寺の境内では、大小様々な仏さまをお祀りしております。 その半数ほどを占めているのは、昔話などで名を知られるお地蔵さま(地蔵菩薩 じぞうぼさつ)です。     お地蔵さま

    Read more
    2
    慈眼寺
  • 第一三三回 令和六年の紫陽花(あじさい)

    By on 2024年6月4日

          六月といえば、紫陽花が見頃を迎える時期です。 慈眼寺の境内でも、色とりどりの紫陽花が姿を現しています。 お立寄りの際は、是非ともご覧になってください。    

    Read more
    1
    慈眼寺