Blog

  • 第四十四回 インド仏教聖地巡礼記録(4) 世界最古の大学跡地へ

    By on 2018年7月29日

        久々の更新となります、連載記事のインド仏教聖地巡礼記録。 今回は「仏教八大聖地」には含まれてはいないものの、歴史上とても重要な場所を訪れた記録を掲載致します。 それは世界最古の大学(427年創

    Read more
    0
    慈眼寺
  • 第四十三回 お盆(平成三十年)

    By on 2018年7月15日

        例年よりも早く梅雨が過ぎ去り、気付けばお盆の真っ只中となっていました。         お盆の時期の恒例行事であるお施餓鬼(せがき)は、例年通り明日十六

    Read more
    2
    慈眼寺
  • 第四十二回 興教大師・覚鑁上人

    By on 2018年6月22日

    毎年六月、真言宗豊山派などの大きな寺院において、「両祖大師誕生会」と呼ばれる行事が行われています。 この行事は、ともに六月生まれと伝えられる真言宗の祖・弘法大師空海と、中興の祖である興教大師覚鑁(こうぎょうだいし・かくば

    Read more
    1
    慈眼寺
  • 第四十一回 紫陽花(あじさい)と梅の実

    By on 2018年6月7日

    六月六日、気象庁より関東甲信地方の梅雨入りが発表されました。 それに合わせるかのように、境内に植えられている紫陽花も見頃を迎えています。     また、数日前には梅の実を収穫いたしました。 ここまで多

    Read more
    1
    慈眼寺
  • 第四十回 奈良県 長谷寺・室生寺参拝

    By on 2018年5月22日

    先日、慈眼寺が所属する真言宗豊山派の総本山・長谷寺に参拝して参りました。   総本山長谷寺は8世紀前半・奈良時代に創建された、長く強い信仰を集める寺院です。 長い歴史の中で幾度か荒廃しながらも、その度に復興を繰

    Read more
    3
    慈眼寺