仏教

  • 第一二三回 令和五年 花祭り挙行のご報告 / お釈迦さまと白い象

    By on 2023年4月10日

                  令和五年四月二日※、花祭り(釈尊降誕会)を挙行致しました。     直近の数年は小規模に開催しておりま

    0
    慈眼寺
  • 第一一四回 令和四年度 大施餓鬼会挙行

    By on 2022年7月18日

        去る七月十六日(土)、毎年恒例となっている慈眼寺の大施餓鬼会法要を開催致しました。     この二年ほどは山内僧侶のみによる法要となっておりましたが、今回は三年振りに組寺の

    0
    慈眼寺
  • 第一〇九回 令和四年 花祭り挙行のご報告

    By on 2022年4月9日

          八重桜も華やぐ季節となりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。     さて、去る令和四年四月三日※、自由参拝形式による花祭り(釈尊降誕会)を挙行致しました。

    3
    慈眼寺
  • 第一〇二回 芸術の秋 【エッセイ:『ボクは坊さん。』】

    By on 2021年11月15日

            徐々に秋から冬へと移ろいつつありますが…。 今年も例年通り“芸術の秋”として、仏教関係の芸術作品をご紹介させていただきます。 今回ご紹介するのは、四国八十八ヶ所霊場

    1
    慈眼寺
  • 第九十六回 令和三年度 大施餓鬼会挙行

    By on 2021年7月21日

          ※プライバシー保護のため、画像を一部加工しております。           去る令和三年七月十六日、例年通り大施餓鬼会/盆供養の

    1
    慈眼寺
  • 第九十五回 菩提樹の成長日誌

    By on 2021年7月3日

              慈眼寺には二本の菩提樹の木があります。 残念ながら天候不良などの影響により、その中の一本が年始に枯れてしまいました。 しかし植木屋さんの尽力によって先

    0
    慈眼寺
  • 第九十回 令和三年 花祭り挙行のご報告

    By on 2021年4月5日

                    令和三年四月四日※、大規模な法要を伴わない自由参拝形式による花祭り(釈尊降誕会)を挙行致しました。 &nbs

    0
    慈眼寺
  • 第八十五回 丑年の守り本尊

    By on 2021年1月1日

              人は生まれた年の干支によって、厄除けの「守り本尊」となる仏様が決まると伝えられています。 丑年生まれの方の守り本尊は、「虚空蔵菩薩」(こくうぞうぼさつ

    0
    慈眼寺
  • 第八十回 芸術の秋 【小説:『落花 らっか』】

    By on 2020年10月14日

              毎年秋、当ブログでは仏教にまつわる様々な芸術作品をご紹介しております。 今回ご紹介するのは、高名な真言宗の僧侶:寛朝(かんちょう)僧正が主人公となった

    1
    慈眼寺
  • 第七十五回 令和二年度 大施餓鬼会挙行

    By on 2020年7月22日

          ※プライバシー保護のため、画像を一部加工しております。       去る令和二年七月十六日、例年通り大施餓鬼会/盆供養の法要を開催致しました。 今年

    0
    慈眼寺