Blog

  • 第五十九回 令和元年度 大施餓鬼会挙行 / 仏足石について

    By on 2019年7月20日

        去る令和元年の七月十六日、例年通り慈眼寺本堂におきまして大施餓鬼会を挙行致しました。 当日はあいにくの天候不良にも関わらず、たいへん多くの方々のご出席を賜わりました。 仏教徒であることを表明す

    Read more
    5
    慈眼寺
  • 第五十八回 晴れの日の紫陽花

    By on 2019年6月13日

        梅雨入り後、久々に晴れ間が覗いた13日。 境内の紫陽花が徐々に見頃を迎えています。   慈眼寺の境内には数カ所で紫陽花が咲いていますが、毎年真っ先に咲き始めるのは墓地への入り口にある

    Read more
    5
    慈眼寺
  • 第五十七回 慈眼堂橋のいま

    By on 2019年5月29日

        青梅街道沿いに位置する慈眼寺ですが、創建当時から現在の土地に建立されていた訳ではありません。 江戸時代に移転する以前は、現在地より北東部(今日における中野区中央二丁目。堀越高等学校の間近)に建

    Read more
    4
    慈眼寺
  • 第五十六回 さえずりの先

    By on 2019年5月7日

      新元号・令和を迎えたばかりのここ数日、境内の裏の方で小鳥のさえずりを頻繁に聞くようになりました。 気になったので見に行ったところ・・・         鳥の姿を見るこ

    Read more
    6
    慈眼寺
  • 第五十五回 八重桜

    By on 2019年4月24日

            急に暖かい日が続くようになり、着る服に困る毎日が続くこの頃。 境内もすっかり春模様になり、大きな八重桜の花が彩りを放っています。     &nb

    Read more
    1
    慈眼寺