Blog

  • 第二十二回 軒飾り(宝輪)修繕のお知らせ

    By on 2017年8月4日

                先日、慈眼寺の山門の軒飾りを修繕いたしました。 以前は赤サビが目立っていましたが、現在では見違えるような輝きを放っています。  

    Read more
    6
    慈眼寺
  • 第二十一回 平成二十九年度 大施餓鬼会執行 / 金剛杵について

    By on 2017年7月19日

    去る七月十六日、慈眼寺の大施餓鬼会が例年通り執行されました。 (大施餓鬼会についての詳細は、「年間行事」のページをご覧ください。)   当日は日差しの強い中、多くのお檀家の皆様がご墓参に訪れ、本堂内で行われる施

    Read more
    5
    慈眼寺
  • 第二十回 紫陽花(あじさい)の花と…

    By on 2017年6月28日

    気象庁の発表によりますと、平成二十九年の梅雨入りは六月七日ごろだったそうです。 それから遅れること十数日。慈眼寺の境内のあちこちにある紫陽花が、ようやく満開になろうとしています。 様々な色をした紫陽花は、じめじめして過ご

    Read more
    7
    慈眼寺
  • 第十九回 写真にみる慈眼寺の歴史(旧本堂写真の発見)

    By on 2017年6月20日

        先日、図書館で調べものをしていたところ… 昭和八年(1933)に発刊された『中野町史』という本の中に、慈眼寺の旧本堂についての記録と、その姿を残した写真(上記参照)が掲載されているのを見つけま

    Read more
    6
    慈眼寺
  • 第十八回 びわの実のその後

    By on 2017年6月5日

        この十数日の間、日差しが強い日がしばらく続きました。 人間にとっては厳しくもある強い太陽光は、植物にとってはとても喜ばしいものだったのかもしれません。      

    Read more
    7
    慈眼寺